きまぐれ更新中。
絵・イラスト内容が大半で構成されております。
2013/11/25から更新再開っ!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
はいこんばんわ~(--!
今朝ってか昼にpixia使う方から透過に関しての質問されて受け答えしてたがどーにもpixiaの仕様がイマイチ理解できてない俺。
とりあえず分析用にSSいくつか撮ったのでとりあえず全部貼ってみるかぁ。
図1

新規作成→レイヤー1つ追加、レイヤー0に消しゴムでちょちょいと。
図2

レイヤー0の「画像」の部分を「透明」に変更。消しゴムで描いた部分が青く表示された状態。
図3

レイヤー1の「画像」の部分を「透明」に変更。全部透明なので全部青表示だと思われ。
っつうことでまず「透明」表示にして青くなる部分はちゃんと透明になってるものだと思われ。
図4

pixiaのわけの分からない特徴。レイヤー0を消すことが出来ないとの事。
ってことで漫チャ用にする際はレイヤー0非表示、レイヤー1から描き始めれば大丈夫ってことだな。
図5

透明と白だけでなく黒やその他でやった場合どうなるか。
図6

黒線は緑で表示されるみたいだ。
図7

同じく赤と青でも検証。
図8

黒と同じ状態になりましたっと。
とりあえずこんな感じ。
さて…
まぁ久々にうんぬん語りたいとは思ったがめんどっちいのでまた今度。
てなことで今日のところはここまで(・・!
月が綺麗なんだけど…あまりに明るすぎて星見えないことあるんだよなぁwwwww(^^;
byゲーセン帰り(おいw
今朝ってか昼にpixia使う方から透過に関しての質問されて受け答えしてたがどーにもpixiaの仕様がイマイチ理解できてない俺。
とりあえず分析用にSSいくつか撮ったのでとりあえず全部貼ってみるかぁ。
図1
新規作成→レイヤー1つ追加、レイヤー0に消しゴムでちょちょいと。
図2
レイヤー0の「画像」の部分を「透明」に変更。消しゴムで描いた部分が青く表示された状態。
図3
レイヤー1の「画像」の部分を「透明」に変更。全部透明なので全部青表示だと思われ。
っつうことでまず「透明」表示にして青くなる部分はちゃんと透明になってるものだと思われ。
図4
pixiaのわけの分からない特徴。レイヤー0を消すことが出来ないとの事。
ってことで漫チャ用にする際はレイヤー0非表示、レイヤー1から描き始めれば大丈夫ってことだな。
図5
透明と白だけでなく黒やその他でやった場合どうなるか。
図6
黒線は緑で表示されるみたいだ。
図7
同じく赤と青でも検証。
図8
黒と同じ状態になりましたっと。
とりあえずこんな感じ。
さて…
まぁ久々にうんぬん語りたいとは思ったがめんどっちいのでまた今度。
てなことで今日のところはここまで(・・!
月が綺麗なんだけど…あまりに明るすぎて星見えないことあるんだよなぁwwwww(^^;
byゲーセン帰り(おいw
PR
この記事にコメントする